当サイトは広告を利用しています。

【銀行・証券口座をお持ちの方】オンラインバンキングを安心して利用するための5つのポイント

[PR]

【カスペルスキー】総合的に守るセキュリティソフト

ロゴ

カスペルスキーは、パソコン・スマホ・タブレット対応セキュリティソフトです。

ランサムウエアやフィッシング詐欺の次世代の脅威に対応。

さらに、子供のためセーフキッズやWi-Fiの個人情報漏洩を防ぐVPN保護まで総合的に守る。

>>[PR]「カスペルスキープレミアム」はこちら。
スポンサーリンク
楽天モバイル

スマートフォン一つで口座残高を確認したり、振込を行ったりと、オンラインバンキングが生活に欠かせないツールになっています。

しかし、便利なその反面でサイバー攻撃や不正アクセスによる被害も報告されています。

  • 銀行口座のお金を勝手に送金された
  • 証券口座の株を勝手に売買された

このように便利さを悪用した手口が多発しています。

そこで、安心してオンラインバンキングを利用するためには、日々のセキュリティ意識が大切です。この記事では、具体的な対策と実践方法を5つのポイントに分けてご紹介します。

スポンサーリンク
キングソフト オンラインショップ

強固なパスワード管理と二段階認証の設定

パスワードは、オンラインバンキングの最初の防衛線です。誰もが推測しやすい誕生日や連続した数字ではなく、英数字や記号を組み合わせた複雑なパスワードを設定しましょう。さらに、二段階認証(2FA)を導入することで、不正アクセスのリスクを一層低減できます。

  • 具体策:
    • パスワードマネージャーを利用して、複雑かつユニークなパスワードを管理
    • メール認証を活用。
    • SMS専用アプリで生成される認証コードの活用。

パスワードを複雑にするのはもちろんですが、メール認証やSMS認証はもはや必須な対策と言えます。

これにより、万が一パスワードが漏洩した場合でも、第二の防御壁で不正アクセスを防ぐことができます。

安全なネットワーク環境の利用

公共のWi-Fiや不明なネットワークは、通信内容が第三者に傍受される可能性があります。オンラインバンキングを利用する際は、以下の点に注意してください。

  • 安全なネットワークの選択: 自宅や信頼できるネットワーク環境で利用する。
  • VPNの使用: 外出先やカフェなど、公共のWi-Fiを利用する時は、VPNを活用して通信を暗号化し、セキュアな接続を確保しましょう。

自宅以外のWi-Fiを利用するのは避けるのが無難です。

こうした対策により、悪意のある第三者によるデータの盗聴リスクを低減できます。

デバイスとアプリの定期的なアップデート

スマートフォンやパソコン、さらにはオンラインバンキングの専用アプリも、定期的なアップデートが必要です。最新のアップデートには、既知の脆弱性への対策が講じられていることが多いため、更新通知が来たら即座に対応しましょう。

  • 具体策:
    • OSやアプリケーション、セキュリティソフトの自動更新設定を有効
    • 不要なアプリは削除して、脆弱性のリスクを回避。

システムの最先端のセキュリティ対策が、常に最新の脅威に対応してくれるのです。

オンラインバンキングの正規サイトとSSL証明書の確認

フィッシング詐欺などで偽のサイトに誘導される事例が後を絶ちません。バンキングサイトにアクセスする前に、URLとサイトのSSL証明書を確認することが大切です。

  • 確認ポイント:
    • URLが「https://」で始まっているか確認。
    • ブラウザのアドレスバーに表示される鍵マークを確認し、正式な証明書が発行されているかチェック。

普段からこうした基本的な確認習慣を付けることで、詐欺サイトへのアクセスを防ぐことができます。

定期的な口座のチェックと不審な取引の早期発見

万が一、不正アクセスがあった場合、初期のうちに発見することが被害を最小限に抑える鍵となります。オンラインバンキングの利用状況取引履歴を定期的に確認し、もしも見慣れない取引があれば、すぐに銀行に連絡するように心がけましょう。

  • 具体策:
    • 毎月、もしくは取引ごとに残高や明細をチェック。
    • 銀行からの通知設定を活用し、疑わしい動きがあればすぐに報告。

これにより、不正に気づくタイミングを早め、迅速な対応を可能にします。

セキュリティプラグインを導入する

パソコンやスマホのブラウザを利用する際にセキュリティプラグインを入れることでフィッシング詐欺サイトを事前に防ぐことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました